home 5G
にすれば、LINEMO
で20GB
も要らなくなるので、別のサービスに、また変更しないといけないと思っていました。
すると、ソフトバンクから、ミニプラン(3GB)が発表されて、プラン変更できるようになりました。
home 5G
の導入に、拍車がかかりました。
- 自宅周辺が、ドコモの5Gエリア*1
- LINEMO、20GB→3GBにプラン変更できるようになった
- 36回払いにすると、本体価格が、実質、0円になる
- オンラインショップだと、18,000ポイント貰える
- 引っ越ししても、住所変更すれば、使えるはず。
LINEMO
だと、早ければ10日、遅くても15日くらいに20GB
を使い切ってしまうので、いずれ変えたいと思っていました。
8月12日予約する
午前10時8分頃、予約申込完了のメールが届きました。
「入荷したら連絡します」と、書いてありました。
8月27日購入する
前日、ステータスを確認すると、入荷済みになっていました。
午前10時頃、「商品が入荷しました」とのメールが届いたので、メールに記載のURLから、購入手続きをしました。
楽天モバイルの時と比べると、ドコモオンラインショップの方が、面倒だったかな?*2
私のクレジットカードは、本人認証サービスに対応していましたが、対応していないと表示されたので、口座振替にしました。*3
支払い方法を(変更出来なくてもいいけど)後から変更できるかもしれないと思ったからです。*4
「審査にはご注文から1週間~10日程度お時間をいただく場合がございます」と書いてあったので、「お時間をいただかない場合もあるのかな?」と、思いました。*5
8月28日
数日ぶりに、Rakuten Mini
の電源を入れてみると、楽天回線と、表示されていました。
ずっとパートナー回線だったのに、今頃になって、楽天回線になるとは、楽天モバイルはアテにならないと思いました。
Rakuten Mini
は、何かあった時の予備にしておいて、今までどおり、無料の範囲で留めておこうと思いました。
午後2時すぎに、ドコモから「商品発送のご連絡」というメールが届きました。
8月29日
午前中に、5G対応ホームルーターが届きました。
home 5G
のdアカウントについて、どこにも書いてなかったので、電話で問い合わせしたら、別途、郵送されるらしいです。
スピードテストを試したら、100Mbpsを超えていまして、5G(第5世代移動通信システム)で、繋がっていました。
家電量販店
エディオンなどの家電量販店で買うと、オンラインショップで契約するよりも、更にお得らしいという情報が入りました。
しかし、私が家電量販店で契約しなかった理由は、下記の通りです。
- 自宅から、どの家電量販店も遠い*6
- 事務手数料がかかる
- 店頭で契約すると、時間がかかる*7
- 店頭の在庫は少ないので、すぐに手に入らない場合がある*8
- 在庫がなければ、2回分の交通費や、移動時間がかかる場合がある*9
- 次回入荷が未定
- 私の場合、店頭から自宅まで持ち帰るのが大変*10
結論
8月分は日割り計算されて、月々サポートは、9月から適用されるらしいという話を聞いたので、8月下旬から使えたのは、ラッキーだと思いました。*11
LINEMO
は、既にミニプラン(3GB)に移行してあります。