私自身は、写真を撮る習慣がないので、仮に百万石まつりに行って撮影禁止だと言われても、素直に受け入れたと思います。
しかし、スマホのカメラの性能が良くなって、手軽に写真が撮れるようになって、思い出を写真に収めたいと思う人は多いはずです。
せっかく百万石まつりに行ったのに、例年通り撮影できず、ガッカリした人は、少なからずいたと思います。
例年、写真コンテストがあったのに、今年は中止したそうです。*1
先に結論を書きますが、今回の件は、実行委員会が悪いと思います。
栗山千明氏が謝罪したそうだけど、謝罪する必要はなかったと思います。
実行委員会が謝罪すべきだと思います。*2
竹中直人氏は、撮影OKだったらしい。
市長の発言によると、撮影禁止は、契約に書かれてなかったそうです。
私が、百万石まつりに行くことはないし、栗山千明氏のドラマや映画を積極的に見ることは、今後もないでしょう。*3
肖像権を守らない人たちのせいで、肖像権を守る側は、過剰にならざるを得ない事情もあるのでしょうね。
はてなブログでも、著作権や肖像権の権利を持たない人が、無断で使用していますから、今後、規制が厳しくなるかもしれません。
残念なことに、SNSを見ると、撮影された栗山千明氏の写真が、何枚かありますね。*4
確かに、黒い日傘は変です。
Yahoo!ニュースには、撮影しないよう求める告知を公式ウェブサイトに掲載していたと書いてあったので、見ました。
お知らせの2022.05.28の「百万石行列 観覧の方へ撮影・録画に関するお願い」に書いてありました。
6月4日に開催されるのに、5月28日になって告知しても、周知できるわけがないです。
私は、告知しても周知できなかったら、告知していないのと同じだと考えますけど、何故、公務員の人たちって、周知できたかどうかまで考えないのでしょうね。