元々、楽天モバイルが第4のキャリアとしてサービスを展開する以前から、プラチナバンドが必要なのは周知の事実です。
英ボーダフォンが日本法人の携帯電話事業をソフトバンクに売却して、ソフトバンクが第3のキャリアとしてサービスを展開した時、プラチナバンドが無くて苦労したからです。
楽天モバイルの矢沢俊介社長は、下記のように言ってます。
プラチナバンドがなくとも、私どものサービスに大きな不具合は出ません。
だったら、プラチナバンドを求めないでほしいと思います。
さっさと、5Gのエリア拡大や衛星を使ったサービスを展開すればいいのでは?と思います。*1
楽天モバイルがプラチナバンドを使えるのは、早くても2023年10月以降になるらしいです。*2
他のキャリアは、5G(第5世代移動通信システム)のエリアが、かなり広がっています。
私の自宅周辺だと、5Gで繋がるのはドコモだけでしたが、最近、ソフトバンクも5Gのエリアになっています。
5G対応のスマホに買い替えたいのですが、楽天モバイルだと5Gで繋がらない。
日本全国どこでも5Gで繋がることを目指した方が良いのでは?と思います。